ひろたのこだわりをご自宅で

和風パエリア

和風パエリア

材料 (2人分)

2合
あさり
100g
えび
8個
ほたて
8個
たこ
50g
トマト
1個
玉ねぎ
1/2個80g
れんこん
60g
かぼちゃ
50g
しいたけ
2個
ピーマン
1個
にんにく
1片
サラダ油
大さじ2
350ml
薄口しょうゆ
小さじ1
旨み極める万能だし
50ml

作り方

  1. 01

    あさりは砂抜きして殻をこすり洗う。えびは塩水で洗い、背ワタを取る。たこは一口大にそぎ切りする。
    トマトは輪切り、玉ねぎとにんにくはみじん切り、れんこんは薄切り、かぼちゃは薄く切って一口大に、しいたけとピーマンは5㎜幅に切る。水、旨み極める万能だし、しょうゆは合わせておく。

  2. 02

    フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れて熱し、トマト、れんこん、かぼちゃ、ピーマンを焼いて取り出す。

  3. 03

    フライパンにサラダ油大さじ1と1/2とにんにくを入れて弱火にかける。香りが出たら中火にして玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。さらに米を加えて半透明になるまで炒める。

  4. 04

    調味料を加えてしいたけ、あさり、えびをのせて蓋をし、沸騰したら弱火で15~20分加熱する。最後の1分間は強火にする。

  5. 05

    ②で焼いた野菜をのせて蒸らす。

1食あたりの栄養成分

  • タンパク質

    24.9g

  • 脂質

    8.4g

  • 炭水化物

    72.9g

  • 野菜量

    160.0g

  • 食塩相当量

    2.3g

小林雅代
管理栄養士小林雅代

年末年始にぴったり!魚介と野菜の和風パエリア

☆今回のメニューは和風パエリア・・・年末年始に豪華な食卓を!
年末年始、家族や知り合いと一緒に食事をする機会が増えますね。コロナの感染対策をしっかりしながら食卓を囲んで一年を振り返り、新たな年の抱負を語りあうのも素敵です。そんな時に手軽にできるメニューをご紹介します。
パエリアはスペインを代表する米料理ですが和風にアレンジしました。
魚介類や野菜を使い華やかな料理に旨み極める万能だしを加えることで風味豊かな味になります。フライパンやホットプレートで作ってみましょう。
トマト、かぼちゃ、ピーマンという緑黄色野菜は油を使って焼くことでβ-カロテンの吸収が高まります。また焼き色は食欲をそそります。魚介類はお好みのものを使うとよいでしょう。あさりやえびの殻付きを使うことでボリュームが出ます。お米は洗わずそのまま使い、半透明になるまでしっかりと炒めましょう。
また、お節料理が余ったらパエリアの具にしてもいいですね。
      ☆栄養と効能・・・魚介類のタウリンとは
魚介類の含まれるタウリンは、たんぱく質が分解される過程で出来るアミノ酸に似た物質で、消化管内でコレステロールの吸収を抑える働きなどがあります。また、肝機能をサポートする働きもあるといわれています。

カテゴリ一覧