材料 (2人分)
- 長芋
- 160g
- 酢
- 少々
- ブロッコリー
- 60g
- 砂糖
- 小さじ1
- ごま油
- 小さじ1
- クコの実
- 少々
- ぽんず一番搾り
- 大さじ1
作り方
-
01
長いもは皮をむき、酢水につける。おろし器でおろす。
-
02
ブロッコリーは小房に分けて電子レンジ500wで1分間加熱する。クコの実は湯でもどす。
-
03
ぽんず一番搾りと砂糖をよく混ぜ、砂糖が溶けたらごま油を少しずつ加えてしっかりと混ぜる。
-
04
器にブロッコリー、とろろを盛り付けて上から③をかけてクコの実をあしらう。
ぽんず×オイルで万能ドレッシング
ぽんず+オイル(油)=オリジナルドレッシング
ぽんずをアレンジしてみました。
オイルはごま油なら中華風、オリーブ油ならイタリアンになります。
使い方のバリエーションが増えますね。
☆長いもは酢水につけることであく抜きが出来ます。(変色防止)
☆今回、長いもはおろしましたが粗みじん切りでも美味しいです。
年末年始ご馳走を食べ過ぎたかな?と思ったら・・・
長いもは食物繊維・ビタミンB1・カリウムが豊富な食材です。
食物繊維は小腸で消化・吸収されずに、大腸まで達する食品成分です。便秘の予防をはじめとする整腸効果(不溶性食物繊維)だけでなく、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など(水溶性食物繊維)、多くの生理機能が明らかになっています。現在ではほとんどの日本人に不足している食品成分ですので、積極的に摂取することが勧めら
れます。【引用:厚生労働省e-ヘルスネット】
ビタミンB1は糖質の代謝を促し、カリウムは体内余分なナトリウムを排出する作用があるためむくみや高血圧予防に効果があります。
また、滋養強壮があるといわれ疲労回復を促してくれます。
さまざまないも類がある中で、長いもは消化酵素であるジアスターゼが含まれているので生で食べることが出来ます。そして粘り成分が胃の粘膜を守ってくれます。
疲れた時に胃腸に優しい食材ですね。